育て方.jp|花、野菜の育て方など

This page:育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP > 球根・多年草 > ★サフランの育て方いろいろ

★サフランの育て方いろいろ

サフラン,育て方,ハーブ,赤い雌(め)しべ,スパイス,ブイヤベース,パエリア,薬用植物,効用,室(むろ)栽培
スポンサーリンク

サフラン
アヤメ科クロッカス属の多年草
原産:地中海沿岸~インド

サフランの花 2007-10-31.jpg
サフランの花 2007-10-31
10月~11月にかけてサフランは開花する
花びらは6枚、3本の雄しべ、鮮紅色の1本の雌しべ。


秋咲きのクロッカスの一種であるサフランは、赤い雌(め)しべをもつ、藤紫色の美しい花を咲かせます。
この雌(め)しべを乾燥させたものを、薬用や料理などでスパイスとして利用しています。
南フランスの名物料理ブイヤベースや、スペインのパエリアにサフランはかかせない香辛料です。
またインド料理のサフランライスなどもおなじみですね。
あらかじめ水か湯にサフランを浸してその色と香りを出させ、そこに米を入れて炊き上げます。
サフランご飯で市販のおいなりさんを使って作ってみました。→サフランの花   (料理)


またクレオパトラの化粧品にも使われていたといわれています。

日本でもサフランは薬用植物として栽培されているそうです。(後にあります
サフランは花が美しいため、園芸植物としても扱われています。


サフランの育て方
サフランは7月から8月に市販される夏植え球根です。
購入してすぐ植えれば10月~11月には花が咲くので、サフランは初心者の方におすすめです。
サフランの花1つから3本のめしべが採れます。

◆植えつけ
植え付け時期は開花前の9月。
鉢植え、地植え共に堆肥や発酵牛糞、ぼかし肥料などを十分に混ぜて植えつけます。
・地植え
 球根の高さの3倍程度の深さ(10cmほど)に植え付けます。

・鉢植え
用土  
 赤玉土7:腐葉土3(堆肥や発酵牛糞、ぼかし肥料)

1)6号鉢に3~4球の割合で深さ10cmで植えつけます。
 (花を見てから球根を太らせる)

2)6号鉢に並ぶだけビッシリ置き、球根の首を出して肩まで埋めて植えつけます。
 (花を見て雌しべを摘むだけ)


鉢植え、地植え共になるべく日当たりのよい場所で育てます。
開花したらすぐ雌しべを摘み取り、乾燥させて料理などに利用します。

10-19

IMG_3639-10-19-1.jpg

①サフランの芽生え  
日陰になってしまったところの大きい球根を選んで、2007年夏に植え替えをしました。
日当たりのよいところに植えてありますが、あまり咲きませんでした。不思議な気がしますが、球根が大きくても日陰で育ったから栄養分がなかったかもしれませんね。
でもこのあと日当たりのよいところで育てれば、来年は沢山咲くでしょう。

10-26
サフランの芽生え-10-26-1.jpg

↑②こちらはヘビイチゴの中から顔を出したサフラン。
2006年夏に大きい球根を選んで植えました。
日当たりのよいところに植えてありますが、このサフランはよく咲きました。


日陰のサフラン 1-25

↑③日陰のサフラン  2008/1-25
このサフランは最初に植えたところで毎年出てきます。
もう何年になるか分かりません。多分20年ぐらいになるでしょう。
小さな球根がたくさんあるようです。きっとサフランは連作障害はないのでしょうね。
アイビー(ヘデラ)に覆われてしまうのですが、それでもいくつかの花が咲きます。
しかも秋~春はほとんど日が当たりません。南に塀があるのです。
そういう条件で咲くのですからサフランは結構たくましいのです。
なお、いずれのサフランも花後はお礼肥えをしています。


①、②のサフランは一度植えたら、1~3年は植え替えしないで、そのまま畑の隅に植えっぱなしにして育てています。
また花後に球根が分球して1球ずつが小さくなるため、次の年は花を咲かなくなることがよくあります。でも小さな球根も、1~2年育てると大きくなって花を咲かせます。

お礼肥
花が咲き終わったらサフランの株元にお礼肥をします。液肥を2週間に1回の割合か化成肥料を月に1回、冬になるまでまきます。
そして春まで茂る葉を絶対に切らないようにします。その葉が球根を太らせるからです。
時期は違っていてもスイセンや他の球根と同じことですね。
葉だけだらしなくのびているので切ってしまいたくなりますが、球根を太らすために我慢します。
花壇や庭に植えるときは端のほうにしたほうがいいかも。
掘り上げる場合はちょうどゴールデンウィーク(大型連休)のころなので、そのころに植える植物と交代します。
そして秋に忘れないようにしてまた交代すればちょうど良いのでは・・・

1-25
冬のサフラン 1-25
冬の状態   ①のサフラン

5-3
サフランの葉が黄色くなる 5-3

5月になり、サフランの葉が黄色くなったら、掘り上げて乾燥させてから保存しましょう。
そのまま植えておいても差し障りがないときは植えっぱなしでも大丈夫です。

またサフランは室内栽培もできます。
8月中旬~9月中旬に日が当たらない場所に置き、開花後雌しべを摘んでから鉢植えや露地植えにします。 

サフランの効用
冷え性、生理不順、生理痛、更年期の不眠、どうき・息切れなどに良いといわれています。
気分がイライラしたときは、乾燥した柱頭0.2~0.3gに熱湯100ccを注いで飲むといいそうです。
※子宮に対する刺激作用が強いため妊娠中、授乳中使用は避けます。


東京大学薬学部の斎藤洋教授はマウスの実験で、サフランの黄色の色素であるクロシンが記憶学習障害の回復に効果があることを発見したそうです。
ということはボケ防止になるわけですね。
サフランをたくさん殖やしてサフラン酒でも作ってみようかな ボケ防止、ボケ防止 (*^_^*) 


2009年のサフランの育て方

作年は植えてある①のサフランにゴールデンウィーク~夏にかけて米ぬかをたっぷり振っておきました。もちろんサフランは休眠中です。
①のサフランはバラとバラの間にあるので、特別に土壌が肥えています。
こんなにサフランに米ぬかをたっぷり与えたらどうかなとも思いましたが、結果は画像を見てください!

2009年のサフランの芽生え 
2009/10/12
DSC03605-10-12-1.jpg


サフランの開花から4日目の朝 
考えてみたらサフランは芽生えから1週間ぐらいで花が咲くのです "(*゚v゚*)!! はやっ
まだたくさん蕾があるのでどれだけ今年は咲くのか楽しみ。
2009/10/24
DSC04069-10-24-1.jpg


上の画像左側のサフランのアップ

DSC04071-10-24-1.jpg



雌しべは1本ですが、元の近くで3本に別れていている。
3本に見えるけど1本なのです。

IMG_4494-1.jpg

米ぬかは花後に効いてくると思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


2010年のサフラン

今年はとんだ失敗をしてしまいました。米ぬかが効いたのかどうかはわかりませんが、サフランの球根が殖えたので、別な場所に植え替えようと掘り起こしました。土も柔らかいし、サフランの根もないので面白いようにコロコロと採れました。そこまではよかったのですが、次から次へとすることがいっぱいあるので、別のことを始まってしまい、すっかり忘れてそこに置いたままにしてしまいました。

とっても大きな球根に育ったバラのところにある我が家のサフラン (*^_^*)

IMG_7041-6-21-1.jpg



左側の部分の球根のアップ

IMG_7041-6-21-2.jpg



梅雨のこの季節は、草が伸びる伸びる・・・
すぐ覆いかぶさってサフランの球根も姿が見えなくなってしまいました (→。←;
7-29
IMG_9599-7-29-1.jpg


見つけてからもまた放置・・わざとではありません(キッパリ!)
見つけたときは後で植えようと思っていても、違う場所に移動して作業をしていると忘れるのです。
7-29
IMG_9598-7-29-2.jpg


このてん末は、とても悲しいことになってしまいました。今年の記録的な暑さのせいもあるでしょうが、半分くらいはサフランの球根が乾燥し過ぎてカラカラになっていました。カラカラ画像はかわいそうで撮れませんでした (∪_∪。。)グスン

ボケ防止になるはずなのに、もったいなくていままでサフランをあまり利用しませんでした。サフランを育てるだけでは、ボケ防止にはなりませんよね ┐('~`;)┌

我が家のサフランちゃん、たくさん出てきてこの忘れん坊を治しておくれ(泣 


さて、干からびたサフラン球根は1割ぐらいは生きていてくれました (^。^;)ホッ
芽は出てきて育っています。
11-13

IMG_4966日干し-11-13-1.jpg

アップします。
災難に遭いながらも生き残ったサフラン達に (⌒ο⌒) ファイトッ♪
今年は花は咲きませんでしたが、来年に期待しています。

IMG_4966日干し-11-13-2.jpg

でもこの子達の場所で取り残されていたサフランの花が咲きました。

IMG_4965-11-13-1.jpg



一番最初に植えた日陰のサフランもポツリポツリと咲いています。

IMG_4497-1.jpg


全部で3ヶ所だと思っていたらまだありました。これが2番目に植えてあった場所です。
一番悪い場所で木と木の間でしかも南に塀があります。最初は木(ヤマモモやシャラ)が無かったのです。
画像のようにたまには陽が差しています。
取り残されていた球根が長い間に育っていって、今年は花が咲いたのでしょう。
多分ホソヒラタアブと思うのですが一つの花の蜜を吸いに3匹もいました。

IMG_4498-1.jpg


ホソヒラタアブはこのごろ我が家の庭や畑に沢山飛んでいます。
殺虫剤をほとんど使っていないので、アブラムシが増え、そのせいでホソヒラタアブが増えたかと思われます。ホソヒラタアブの幼虫はテントウムシの幼虫とともにアブラムシを食べてくれる益虫なのです。
DSC04081-2.jpg


4日間のサフランの雌しべの収穫
DSC04095-1.jpg

左上から右に1,2,3日目で下は4日目の摘んだばかりのサフランの雌しべ。

2010年秋、テレビでサフラン栽培の様子を放映していました。
大分県竹田市がサフランの産地なのですが、そのとき初めて室(むろ)に入れるということを知りました。

外国では畑で栽培されていますが、日本では独特の栽培方法をしています。
それはサフランの芽が出たら室(むろ)に入れるということです。暗くしておいて栄養を花に集中させて根が出ないように水を半年間一滴も与えないそうです。日本のサフランはその栽培方法で有効成分も多いとのことですよ。